定期予防接種の相互乗り入れについて
県内定期予防接種相互乗り入れ事業
平成25年4月1日から栃木県内定期予防接種の相互乗り入れ事業が開始されました。
かかりつけ医が、お住まいの市町以外にいる場合や、やむを得ない事情によりお住まいの市町で予防接種を受けることができない場合は、お住まいの市町以外でも、定期予防接種を受けることができます。
お住まいの市町以外で定期の予防接種を受けたい方へ
- お住まいの市町の予防接種担当課までご連絡ください。
- 市町への連絡の後、希望医療機関で接種の予約をします。
- 予約した日時に希望医療機関で予防接種を受けてください。
*詳しくは、住所地のある市町予防接種窓口までお問い合わせください。
対象となる定期予防接種
- ジフテリア、百日せき、急性灰白髄炎、破傷風(DPT-IPV)予防接種
- ジフテリア、百日せき、破傷風(DPT)予防接種
- ジフテリア、破傷風(DT)予防接種
- 麻しん風しん(MR)予防接種
- 麻しん予防接種
- 風しん予防接種
- 日本脳炎予防接種
- 結核(BCG)予防接種
- 急性灰白髄炎(不活化ポリオ)予防接種
- ヒトパピローマウイルス感染症予防接種
- Hib感染症予防接種
- 小児用肺炎球菌感染症予防接種
- 水痘予防接種
- B型肝炎
- インフルエンザ(高齢者)予防接種
- 高齢者用肺炎球菌予防接種
定期予防接種の相互乗り入れについて
接種協力医師・接種協力医療機関名簿
栃木県内定期予防接種の相互乗り入れ事業への協力医療機関名簿をご覧いただけます。
市町別お問い合わせ先一覧
各市町のお問い合わせ先をご覧いただけます。
運営方法
栃木県内定期予防接種の相互乗り入れ事業の運営方法をご覧いただけます。
実施要領
栃木県内定期予防接種の相互乗り入れ事業の実施要領をご覧いただけます。
委託契約書
栃木県内定期予防接種の相互乗り入れ事業の委託契約書をご覧いただけます。