糖尿病の発症予防、合併症防止等の糖尿病対策をより一層推進し、県民の健康の増進と福祉の向上を図ることを目的に、平成19年3月14日に設立しました。
栃木県糖尿病対策推進会議では、各構成団体がそれぞれの活動を通じて相互に連携・協力をしています。なお、構成団体によっては地域に各支部が設けられており、それぞれの地域で様々な活動が行われています。
栃木県医師会 |
◇糖尿病対策専門研修会(県委託事業) |
---|---|
宇都宮市医師会 |
◇糖尿病合併症予防講習会(宇都宮市と共催) 日時:令和3年11月 会場:宇都宮市東図書館(11月12日~19日)・南図書館(11月2日~30日) 内容:糖尿病予防のための体験型イベントや個別相談会の実施、糖尿病予防に関する正しい知識の普及啓発
|
栃木県看護協会 |
◇相談 ◇研修会 「患者指導に活かせる!栄養指導(糖尿病編)」 開催期日:令和4年1月28日(金)18名
方法:演習
対象:会員及び非会員の保健師、助産師、看護師、准看護師
|
栃木県栄養士会 |
◇研修会 内容:管理栄養士を対象とした糖尿病・慢性腎臓病(CKD)研修 栃木県委託事業 ◇その他 ・ラジオ番組による普及啓発活動(月1回) ミヤラジ健康情報番組「健康、三種の神器」に出演し、栄養・食生活等に係る情報を発信している。 |
栃木県 保健福祉部 健康増進課 |
◇糖尿病対策の検討 ◇健康長寿とちぎづくり推進事業の推進 ◇糖尿病予防の取組の強化 ・糖尿病重症化予防対象者抽出ツールの機能強化 ◇必要な医療体制の整備と医療機関等の連携強化 ・糖尿病重症化予防に関する講演 |
日本糖尿病協会 栃木支部 |
◇糖尿病予防啓発イベント(宇都宮市と共催) 日時:令和3年11月12日~19日、 11月2日~30日 会場:宇都宮市東図書館 宇都宮市東図書館・南図書館 内容:望ましい食生活や運動習慣の定着化に関するパネル展 ◇世界糖尿病デー ブルーライトアップイベント(栃木県と共催) 日時:令和3年11月1日~14日 会場:栃木県庁昭和館(11月1日~14日)、史跡足利学校(11月5日~11日) 宇都宮タワー(11月6日~13日)、獨協医科大学病院(11月8日~14日) |
栃木県 教育委員会 |
◇学校保健の充実 栄養教諭や学校栄養職員等を対象とした研修会の開催 家庭や地域と連携した食育の推進 |