お知らせ : 医療・介護関係者の皆様へ

第22回北関東摂食嚥下リハビリテーション研究会のご案内

続きを読む

脳脊髄液減少症講演会の内容の動画について

令和6年11月23日(土・祝)に開催された「理解を深めよう脳脊髄液減少症(漏出症)」
(主催:(一社)日本脳脊髄液漏出症学会、認定NPO法人脳脊髄液減少症患者・家族支援協会 後援:栃木県、日本財団)
の講演内容について、
動画が栃木県ホームページに掲載されております。


※栃木県ホームページ
https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/iryoukikan.html

ぜひご覧ください。

人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)普及啓発用資材及びイベント動画のご案内

日本医師会から、標記資材等の周知依頼がございました。ぜひご活用ください。

続きを読む

令和6年度自殺未遂者ケア研修「第2回かかりつけ医版」のご案内

令和6年度自殺未遂者ケア研修「第2回かかりつけ医版」
こころの連携指導料(Ⅰ)要件研修

本研修は、令和4年度の診療報酬改定において新規項目化された「こころの連携指導料(Ⅰ)」を算定するための要件研修です。かかりつけ医が「地域社会からの孤立の状況等により、精神疾患が増悪するおそれがあると認められるもの又は精神科若しくは心療内科を担当する医師による療養上の指導が必要であると判断されたもの」に適切に対応するためのスキル等を事前e-ラーニングと当日オンライン研修を通じて学ぶものです。講師は、自殺対策、自殺未遂者ケアの専門家が務めます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

主 催:厚生労働大臣指定法人・一般社団法人 いのち支える自殺対策推進センター

日 時:① 事前e-ラーニング:令和7年1月16日(木)~2月9日(日)
   ② 当日オンライン研修(Zoom):令和7年2月16(日)13:00~17:00

対象者:保険医療機関での業務に従事する医師、歯科医師 (精神科医、心療内科医を除く)

定 員:300 名程度

参加費:無料

申 込:令和6年12月9日(月)~令和7年1月8日(水)

Web サイト内の専用フォーム https://jscp.or.jp/news/241209_.html

*定員に達し次第、申込受付を終了します

「訪日外国人受診者医療費未払情報報告システム」について(情報提供)

続きを読む

令和6年度 看護師の特定行為研修及び認定看護師受講に係る補助金のご案内

栃木県では、認定看護師養成や特定行為研修受講を促進するため、「認定看護師養成支援等事業費補助金交付要領」に基づき医療機関等を対象として、研修派遣に係る経費の助成を行います。

貴施設に勤務する看護師の認定看護師資格取得や特定行為研修受講の支援に、ぜひ当事業をご活用ください。

申請期限:令和6年11月18日(月)締切

交付要領及び様式等詳細は、下記ホームページからご覧ください。

とちぎ医療情報ネット

栃木県ホームページ

厚生労働省委託事業 令和6年度サイバーセキュリティ対策研修について

続きを読む

令和6年度県内定期予防接種相互乗入事業【インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症(高齢者)】について

続きを読む

脳脊髄液減少症(漏出症)講演会のご案内

栃木県保健福祉部健康増進課から、一般社団法人日本脳脊髄液漏出症学会が主催する講演会の周知依頼がございました。

詳細はこちらをご参照ください。

日本臨床栄養協会「栄養指導せん発行webツール」のご案内

日本臨床栄養協会から、リモート栄養指導の委託窓口となる各都道府県栄養ケア・ステーション(栄養CS)へのオーダーシステムの周知依頼がございました。

詳細はこちらをご参照ください。