認定NPO法人いたみ医学情報センターと獨協医科大学麻酔科学講座の共催により、標記市民公開講座が開催されますのでお知らせいたします。
【日 時】 2018年8月5日 日曜日 13:00~15:00(12:30より受付開始)下野新聞創刊140周年記念特集号(平成30年6月6日紙面)の掲載紙面ダイジェスト版が特設ページで公開されました。
ICTを活用した医療連携(とちまるネット・どこでも連絡帳)について、本会太田会長、前原副会長、長島(公)常任理事のインタビュー記事が掲載されましたので、是非ご覧ください。
◆ICTを活用した医療連携について インタビュー記事(ダイジェスト版) |
栃木県内の医療と介護の施設が検索できるサイト(医療介護資源データベース)を公開しています。
※「宇都宮市 医療と介護の検索サイト」のアクセス不具合につきましては、5月22日正午より復旧しております。
在宅療養に携わる又は関心のある方々を対象に、在宅療養に関する知識や技術を習得していただくことで、安心感の向上を図る研修会です。
【日時】平成29年12月16日(土) 13時30分~
【場所】ホテルサンルート佐野 2階「平安西」
佐野市朝日町702-27 TEL 0283-24-5000
詳細は「講演会のご案内」をご覧ください。
栃木県医師会は、県北総合リハビリテーションセンターである栃木県医師会塩原温泉病院を運営しておりますが、通常のリハビリテーションに加えて様々な特徴のあるリハビリテーションを実施しております。
この度、競輪・オートレースの補助金事業である公益財団法人JKAによる公益事業振興補助事業を受け「ロボットスーツHAL」を導入しました。
こちらの補助事業に関する詳細な内容につきましては、塩原温泉病院ホームページにてお知らせする予定でございます。
【栃木県医師会塩原温泉病院ホームページ】 只今、準備中
平成29年8月21日(月)、栃木県医師会及び栃木県石油商業組合は、県内の災害発生時等で燃料不足が発生した場合に備え、医療関係者の車両や病院・施設等への燃料供給に関する協力・支援体制に関する協定を締結いたしました。(9月1日実施)
(都道府県単位での協定締結は全国初となります)
左から 宮原栃木県医師会常任理事 太田栃木県医師会長 村上栃木県石油商業組合理事長 三村栃木県石油商業組合常務理事
本締結式の模様が下記番組で放映されますので是非ご覧ください。
【放映時間】平成29年8月21日(月) 午後6:40~午後7:00(20分)内 ※予定
【放映番組】NHK総合「とちぎ640」
栃木県では、平成29年6月1日から8月31日までの3か月間にわたって標記運動が実施されることとなりました。
詳しくは、下記の各ページをご覧ください。
栃木県では、大人(概ね15歳以上の方)を対象とした救急電話相談を開始しました。
急な病気やけがで心配なときご相談ください。
救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法等について看護師がアドバイスします。
【相談時間】午後6時から午後10時
【電話番号】#7111 ※携帯電話やプッシュ回線以外の場合は028-623-3344
【ご利用上の注意】
・この電話相談は診療行為、医療行為を行うものではなく、電話でのアドバイスにより相談者の判断の参考としていただくものです。
・緊急、重症の場合は迷わず119番をご利用ください。
・お子さん(概ね15歳未満の方)の急な病気やけがに関する相談は「とちぎ子ども救急電話相談(#8000)」をご利用ください。